ファン必見!orangeのロケ地松本市を聖地巡礼
※この記事はネタバレを含んでいますので、ご注意ください。
スポンサードリンク
orangeの舞台は長野県の松本市です。原作者の高野苺先生も松本市で暮らしています。
ここでは、orangeの中ででてくる聖地についてまとめています。
聖地巡礼するときのご参考にしてください(*^^*)
ロケーションマップ
orangeの映画化が決まった時に、松本市がロケーションマップというものを作りました。
これは松本市が双葉社と協力して作ったマップでして、原作で描かれた絵がどこをモデルに描かれたかを確認することができるマップです。
引用元:http://www.mng-ldr.com/
2015年6月2日に「松本市観光情報センター」で配布が開始されたようですが、今現在も配布されているかは不明です。
聖地巡礼するときはあらかじめ、ご確認下さい(*^^*)
城山公園(じょうやまこうえん)
引用元:naver
第2巻の5話で、翔(かける)と菜穂が放課後に二人で行った城山公園。
翔が菜穂にヘアピンをプレゼントした場所でもあります。
原作によると、松本市を一望できる場所もあるようですね(*^^*)
中央図書館
引用元:http://www.matsumoto-film.jp
第2巻の5話で菜穂と翔がテスト勉強をしに行った中央図書館。
菜穂の私服がかわいい…
ふたりで勉強したおかげで翔は化学のテストで学年1位でした!
(菜穂は92点、貴子は53点、アズサは24点。笑)
国宝松本城
引用元:http://www.shirofan.com
4巻の表紙で描かれた松本城。こうしてみると、圧巻です。。。
4巻は表紙と裏表紙がつながっていて、裏表紙には翔がいます。
引用元:mokotoot.com
※6月17日追記
アニメと映画の主題歌を担当しているコブクロが、2016年6月14日に松本城をバックにフリーライブを行いました。
この時に、原作者の高野苺先生とコブクロが初対面をはたしたようです!
松本市がどんどんorange色に染まっていきますね(*^^*)
引用元:icotto.jp
スポンサードリンク
あがたの森公園
引用元:naver
あがたの森公園は菜穂が翔にお弁当を渡した場所です。
なぜこの公園でお弁当を渡したかと言うと、学校のお昼時間にお弁当を渡すことが出来ず、放課後に二人になった時に渡したからです(*^^*)
秋になるとこんな感じです。
木々が紅く紅葉していて、とても綺麗です。
引用元:icotto.jp
第1巻と第2巻の表紙に使われたベンチです。
本日、この場所でオールアップ!始まりの場所で、撮影が終わる。運命的な瞬間でした。映画「orange」、お届けするまでもう少し。楽しみにお待ち下さいね。 #orange pic.twitter.com/F6OVsE3fZU
— 映画「orange-オレンジ-」 (@orange_letter_) 2015年10月11日
松本駅
引用元:wiki
松本駅前のファーストフードで須和、貴子、アズサ、萩田くんの4人で行きます。
このファーストフードは恐らくマクドナルドだと思います。
調べてみると、松本駅前の近くにマクドナルドがありました。
引用元:http://r.gnavi.co.jp/
萩田くんがひと口攻撃をした場所です!笑
弘法山古墳(こうぼうやまこふん)
引用元:plaza.rakuten.co.jp
10年後の世界で翔をのぞく5人がきた場所です。
高校生の頃、タイムカプセルを埋めたときに、春になったらみんなで弘法山に行こうと約束していました。
その名の通り、古墳ですが、桜が満開の時は全体がピンク色に染まり、とても綺麗です。
引用元:icotto.jp
夜はライトアップされ、また別の味がでていますね(*^^*)
引用元:icotto.jp
中町・蔵シック館
引用元:www.mcci.or.jp
菜穂と翔が二人でクリスマスイブを過ごそうと約束した場所です。
しかし、翔のおばあちゃんの体調が悪くなり、その約束がはたされることはありませんでした。。。
スポンサードリンク