マンガ orange 名言、名ゼリフ集(ネタバレ含む)
※この記事はネタバレを含んでいますので、ご注意ください。
スポンサードリンク
◎言うなよっ
菜穂と翔が2人で話している時に、翔が
「俺、須和よりもサッカーうまいよ」と言ったことを、
後になって、菜穂が須和に言ってしまった時の翔のセリフ。
こうして見返してみると、どうしても翔の「コツン」に目が行ってしまいがちですが、
須和のどこか切ない表情が印象的です。
◎プール立ち入り禁止ッスよ
上田先輩が菜穂に使いっ走りを押し付けて、
プールで待つ翔に会いに行こうとしたときに須和が言った一言。
須和の一言はカッコイイのですが、より効果的だったのはこの後に萩田くんがついた嘘でした。www
◎今日は不思議と勇気がでる日
これは菜穂の手紙に書いてあった言葉です。
文化祭の時、翔と二人で花火を見るときに、普段だと恥ずかしくて言えないようなセリフを、菜穂は翔に言うことが出来ました。
「私…3人の中で翔に一番告白されたい」
「翔が松本に来てくれてうれしいよ、出会えて良かった」
◎届いた?手紙
菜穂が翔の事について悩んでいて、未来からの手紙について
須和にすべて話そうかと迷っていた時に、須和が言った一言。
須和のこの一言で菜穂はどれだけ安心したのかと考えると、本当にこの須和の一言は名言です!
スポンサードリンク
◎私達も目的は一緒だよ、翔を救おう、みんなで
アズサ、貴子、萩田くんがはじめて菜穂に手紙が届いていたことを教えた時に、アズサが言った言葉です。
須和の言葉と同様に、菜穂はこの言葉のおかげで、プレッシャーが大分とれたと思います。
◎負けるな!約束!ずっと一緒!10年後も待ってるよ、みんなで、待ってるから!
リレーの時にバトンをつなぎながら、みんなで翔への伝言をつなぐ。
一番印象的だったのは、菜穂が最後に「待ってるから!」と叫ぶように言ったこと。
どうにか翔の心に届いて欲しい、そんな思いだったのだと思います。
◎翔のような人がいたら、どうか救ってあげてください。失わなければならない命は何一つないことを、一日一日を、今を、一瞬を、自分を大切にしてください。
これは原作者の高野苺先生がorange最終巻の最後に綴った読者へのメッセージです。
高野先生はorangeの連載がはじまる前に、愛犬をなくしてしまったようです。
8歳だったので、まさか死んでしまうとは思っていなかったようです。
もっと大切にしてあげられたんじゃないか、やり直したいけど、やり直せない。そういう気持ちを経験した後に描いたのが、『orange』なのだと、インタビューでおっしゃってました。
◎ごめんね、翔
二年参りでケンカして、菜穂が翔に謝るシーン。
10年後の菜穂が翔に伝えたかった言葉。
実際に話しているのは高校生の菜穂だけど、映像が10年後の菜穂になっているのが、とても印象的でした。
10年の時を超えて、26歳の菜穂の言葉が翔に届いたのかと思うと、鳥肌が立ちました。
以上がorangeの名言となっています。
もしこの中で、あなたが名言だと思ったものが入っていない場合は、下のコメント欄からご連絡ください。
可能な限り記事の方へ反映させていただきます。
萩田くんの名言については、面白名場面集でまとめています。笑
スポンサードリンク